001001製造業200261221221000000061☎ 096-274-6321 熊本市北区植木町米塚1188 従業員数 / 94人☎ 096-322-0050 熊本市中央区世安2-1-16 従業員数 / 264人☎ 096-272-0555 熊本市北区植木町一木111 従業員数 / 1,582人☎ 096-358-8585 熊本市南区野田1-4-72 従業員数 / 83人☎ 096-288-0992 熊本市西区春日7-38-1 従業員数 / 25人半導体やリードフレームなどへのめっき処理、めっき設備や検査装置の製造・販売まで行っています。特に技術力と開発力、品質管理に強みをもち、高度な要件をクリアする必要がある衛星の部品や防衛管理にも弊社のめっきが使われています。禁煙手当の支給や人間ドックの費用補助等社員の健康管理に力を入れています。野田市グループは、明治11年(1878年)馬具商からスタートし、 履物の製造卸業、石鹸製造業、醤油醸造業等々を経て、野田市電子では半導体事業部の電子部品製造業を主軸に、環境分析、人材ソリューション、福祉にも強いITソリューションという4つの事業を展開しています。研修や資格取得など社員のスキルアップに対する全面的なバックアップや、子育て中の社員に対する柔軟な時短勤務制度等の充実を図っております。自動車、半導体、家電等の生産システムを製造し、世界中のメーカーのものづくりを支えています。人的資本の取組みを重要課題として「人材の確保や育成」「ダイバーシティ・アンド・インクルージョン」「安全・安心で働きがいのある職場づくり」など具体的な施策の推進を図っております。男性の育児休業取得率向上にも努めており、育児休業に関する相談窓口を設置し男性・女性を問わず気軽に相談できる体制を整えております。1965年(昭和40年)9月の創立以来、半世紀以上にわたりプレキャストコンクリートの製造・販売を通じて、社会インフラ整備に貢献して参りました。2020年からSDGsをチャレンジ目標としてお客様・社会の皆様からご支援される企業を目指しています。SDGsの取組みとして、ウェルビーイングを重視した働き方改革や、ハラスメント防止に対する活動などを積極的に実施し、従業員の満足度も非常に高くなっております。産地との連携を深め自社工場での製造体制を整え、原料調達から商品開発、製造、加工、出荷、販売におけるすべての工程で厳重な安全管理を行っています。確かな品質で安全で安心できる商品をお客様へお届けできるよう食品安全マネジメントシステムの国際規格であるFSSC22000の認証を取得。自社工場では野菜の乾燥加工をはじめ、レトルト食品製造設備を完備。産地のブランド化につながる幅広い商品開発に取り組んでいます。102544 2018 2018 2017244778 2024 2022めっき技術で社会に貢献する一人一人がやりがいを持ち、自分自身の成長を実感できる会社づくりを目指します農産物の多彩な加工品づくりに取り組み、お客様へ美味しさと健康をお届けします株式会社 野毛電気工業 九州事業部株式会社 野田市電子平田機工 株式会社熊本から世界中のものづくりを支えるグローバルカンパニー不二高圧コンクリート 株式会社“大地に優しく、人と環境の未来を描く、快適空間創造企業”株式会社 HOSHIKO Links
元のページ ../index.html#62