HTML5 Webook
100/204

飲食店、宿泊業(飲食サービス業)〒860-0807 熊本県熊本市中央区下通1-2-10倉橋篤昭和46年(1971年)500万円http://aoyagi.ne.jp住居手当あり働きながらキャリアアップする職員を応援熊本の郷土の味ならここ!おもてなし文化を受け継ぐ料亭◆売上高(過去3年間)◆従業員の平均年齢◆従業員の平均勤務年数◆新規学卒者の採用数 (過去3年間)3億6,000万円(平成29年度)3億2,600万円(平成30年度)3億1,000万円(令和元年度)45歳12年4名※うち高卒4名(平成30年度)2名※うち高卒2名(令和元年度)2名※うち高卒2名(令和2年度)熊本県産の食材を使った郷土料理や季節会席で、和食文化や熊本の味を発信し続ける老舗和食店です。城下町文化にも触れてもらいたいと、毎週水曜日には、店内の各個室を、熊本少女舞踏団「花童(はなわらべ)」が訪問し、日本舞踊を披露しています。社員は、入社後3ヵ月は接客に従事し、おもてなしの心得を学んだ後、調理または接客を選ぶこをができます。サービス業でありながら、夏や年末年始の休暇もしっかり取れます。◆調理師試験やソムリエ、利き酒等の資格取得支援◆中高生の就業体験受け入れ◆調理師学校からの実技研修受け入れで、雇用のミスマッチを解消◆熊本地震では炊き出しボランティアサービス業ながら、夏や年末年始の休暇も確保◆電話番号◆従業員096-353-031140名有限会社親和商事 (郷土料理 青柳)◆業 種◆住 所◆代表者名◆設 立◆資本金◆会社HP◆住居手当等主に、人工透析を中心とした診療、腎臓保存期外来を、県内5つのクリニックで実施しているほか、介護老人保健施設や通所リハビリ、居宅介護支援事業所、企業主導型保育園なども運営しています。「心ひとつに」の理念で、家族のように働ける職場を目指しています。教育支援としては、進学奨学金や特定の資格取得手当を導入したほか、スキルアップやキャリアプラン設計を自ら行う「ラダー制度」は、全職種で運用しています。また、男性の育児休暇取得率が高く、2020年からは1日7.5時間勤務体制にも挑戦しています。◆早出や夜勤なしでも正社員として働ける制度あり◆職員同士が感謝を伝える「サンクスギフト」アプリ導入◆地域住民向け勉強会や出前講座を実施◆「就職説明会」や職種ごとの「お仕事説明会」なども積極的に実施人工透析を中心とした医療 各種介護施設・サービスも医療法人社団仁誠会◆売上高(過去3年間)◆従業員の平均年齢◆従業員の平均勤務年数◆新規学卒者の採用数 (過去3年間)40億500万円(平成29年度)40億2,300万円(平成30年度)41億7,800万円(令和元年度)42.9歳9.2年7名※うち高卒0名(平成30年度)11名※うち高卒0名(令和元年度)9名※うち高卒0名(令和2年度)◆電話番号◆従業員096-360-7112401名医療、福祉(クリニック、介護施設等)〒861-8043 熊本県熊本市東区戸島2-3-10田尻哲也昭和56年(1981年)1,500万円https://www.jinseikai.or.jp◆業 種◆住 所◆代表者名◆設 立◆資本金◆会社HP98

元のページ  ../index.html#100

このブックを見る