離職率の低さが魅力を物語る、働きやすさと手厚い福利厚生日本製紙における九州唯一の工場で、多品種の紙を一貫生産しており、世界トップレベルの機械の導入後は、国際競争力を強化、躍進を続けています。勤続10年毎の節目に休暇と援助金、30年目には旅行券と3週間程度の長期休暇取得もでき、家族との食事や旅行、人間ドック、車検などメニューを選べポイントも付くカフェテリアプラン制度や賞与、退職金制度も充実しています。ほとんどの社員が定年まで務める離職率の低さが、魅力ある企業であることを物語っています。◆勤続10年毎の休暇と援助金、30年目には旅行券も◆福利厚生を選べ、ポイントも付与されるカフェテリアプラン制度◆さまざまな国家資格の講習から試験まで全額 会社負担し、合格奨励金も世界トップレベルのマシン導入で、国際競争力を強化日本製紙株式会社 八代工場◆売上高(過去3年間)◆従業員の平均年齢◆従業員の平均勤務年数◆新規学卒者の採用数 (過去3年間)591億6,300万円(平成29年度)573億5,200万円(平成30年度)597億5,200万円(令和元年度)44.6歳22.9年4名※うち高卒4名(平成30年度)10名※うち高卒10名(令和元年度)22名※うち高卒22名(令和2年度)◆電話番号◆従業員0965-33-2111407名◆業 種◆住 所◆代表者名◆創業◆資本金製造業(紙・パルプ製造)〒866-8602 熊本県八代市十条町1-1井上茂大正13年(1924年)1,048億7,300万円◆会社HP◆住居手当等http://npi-y.ecgo.jp社員寮・社宅あり自動車の内装品等、金型設計制作から製造、組立、出荷まで一貫生産体制主に自動車関連のプラスチック部品として、ドリンクホルダーなどの内装品等、金型設計製作から成形、出荷まで一貫生産しています。平成28年より㈱ニフコの100%子会社として操業し、残業時間の削減に取り組み、高い有給休暇消化率で休みを取りやすい社風です。産休・育休取得後も元の部署へ配属されるなど精神面への配慮も怠りません。目標達成記念品や資格取得の支援、取得時の手当など手厚い処遇で従業員のモチベーションを高めています。◆有休消化率約80%!◆週2回定時退社の促進◆資格取得への支援、報奨金、手当支給◆インターンシップ、企業見学で積極的な地域雇用従業員のモチベーション高める手厚い処遇◆売上高(過去3年間)◆従業員の平均年齢◆従業員の平均勤務年数◆新規学卒者の採用数 (過去3年間)40億4,900万円(平成29年度)43億3,700万円(平成30年度)43億2,000万円(令和元年度)40.9歳10.5年9名※うち高卒5名(平成30年度)9名※うち高卒6名(令和元年度)7名※うち高卒4名(令和2年度)◆電話番号◆従業員0968-41-5400374名株式会社ニフコ熊本◆業 種◆住 所◆代表者名◆設 立◆資本金製造業(工業用プラスチック製品製造、組立)〒861-1214 熊本県菊池市泗水町田島1152-20松本亮史平成4年(1992年)8億円◆会社HP◆住居手当等https://www.nifco-kumamoto.co.jp住居手当あり132
元のページ ../index.html#134