ワンストップジョブサイトくまもと©熊本県くまモン

「じぶんらしく」くまもとで
働くためのおしごと情報サイト

求人 情報詳細求人 / job search

求人情報詳細

事業所名
株式会社丸美屋
かぶしきがいしゃまるみや
求人名
【新卒求人】【学歴・経験不問】社内システム職 【移住支援金対象求人】
タグ
「移住支援金」
求人票詳細
求人管理番号 430005-003937
求人掲載開始期間 2024/05/13 10:13~2025/06/28 0:00
最終更新日:2025/03/28 16:23
雇用勤務形態 新卒採用
募集業種 製造業 食料品製造業 その他の食料品製造業 他に分類されない食料品製造業
募集職種 研究・技術の職業 情報処理・通信技術者(ソフトウェア開発) その他の情報処理・通信技術者(ソフトウェア開発)
社内SE職
募集職種
※参考:旧分類
求人内容

食品メーカーの社内SE(システムエンジニア)職

【主な業務】
社内システムの開発、Webページ作成、ヘルプデスクなど

求人内容の変更の範囲
求人人数 若干名
勤務日 月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
※年に数回、土曜出勤日があります。
雇用期間 無期
勤務時間・休日 【勤務時間】
09:00~18:00
【就業時間に関する特記事項】
業務の都合により変動する場合があります。
【休憩】
12:00~13:00
【休憩時間に関する特記事項】
業務の都合により変動する場合があります。
【休日】
土曜日
日曜日
祝日
【休日に関する特記事項】
年間休日109日、有給休暇10日(入社時付与)、特別有給休暇3日間、年末年始休暇あり、慶弔休暇あり など
裁量労働制の有無
残業の有無
1年間で平均した1か月の残業時間:5.00
具体的な勤務地 〒865-0104
熊本県和水町内田 2211 株式会社丸美屋 本社
交通・アクセス方法等 菊水ICより車で3分
給与 【月給】184,800円 ~ 209,100円
週の所定労働時間:40.00
※給与下限値は、専門・短大・高専卒の場合となります。※22歳大卒者の場合は、196,200円~ となります。
通勤手当の有無
距離に応じて支給(4,100円~29,700円)
その他手当の有無
家族手当、住宅手当(条件あり)、時間外手当、資格手当、年末年始手当など
前年度の昇給実績の有無
年1回(3月)
前年度の賞与実績の有無
年2回(7月・12月) + 業績に応じて期末賞与 支給(2月) ※2024年度実績:年3回 計4.5ヶ月分
加入保険に関する特記事項 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)
退職金
定年
定年年齢:60
再雇用制度あり
自動車通勤
従業員駐車場 有(無料)、距離に応じて通勤手当 有
受動喫煙対策の有無
受動喫煙対策特記事項 喫煙所設置
福利厚生・待遇 社会保険完備、通勤手当(距離に応じて)、賞与年3回、特別有給休暇3日間あり、昇給あり、財形保険、退職金制度あり(勤続3年以上)、業務・永年勤続表彰あり、部署間交流補助制度あり、誕生日祝い(図書カード贈呈)、資格サポートあり、産前・産後・育休制度あり など
公的機関からの就業に伴う助成の有無
『東京23区在住者、通勤者が移住の場合、移住支援金が支払われる可能性あり』
移住支援金対象の別 対象
転勤の有無
就業場所の変更の範囲
学歴
必要な経験
必要な免許・資格 普通自動車第一種運転免許
求める人材像
歓迎要件 未経験者歓迎
システムに興味がある方であれば経験・知識不問
職場の人間関係や職場の雰囲気
年齢制限
試用期間
試用期間なし
障がい者雇用 非対象
応募方法 お電話にてお問い合わせください。
(TEL:0968-75-6000 採用窓口宛)
応募受付 電話番号:0968-75-6000
採用担当 採用担当部署名:総務経理課
採用担当者名:川原・庄山・森
採用担当者連絡先(電話番号):0968-75-6000
UIJターン就職に関する助成
求人に関する特記事項 株式会社丸美屋 公式HP「採用情報」にてリクルートサイト運用中!
事業所概要 株式会社丸美屋
事業所名
法人名株式会社丸美屋
ふりがなかぶしきがいしゃまるみや
所在地(本店) 〒865-0104
熊本県和水町内田2211
代表者 代表取締役社長
東 健
代表電話番号0968-75-6000
従業員数320人
設立1956/03/13
資本金 41,600,000円
就業規則
労働組合
宿舎
本社の業種 製造業 食料品製造業 その他の食料品製造業 他に分類されない食料品製造業
証券コード
平均年齢 43.0歳
従業員に占める女性の割合 40.0%
平均年収(千円) 3,500千円
有給消化率 40.0%
離職率
管理職に占める女性の割合 19.2%
障がい者雇用率 2.6%
平均勤続年数 13.4年
売上高 7,280百万円
売上高(年月) 2025-02
経常利益
経常利益(年月) -0001-12
支店等 南関工場、菊水工場、植木工場、福岡支店
SNS(1)
SNS(2)
SNS(3)
WebサイトURL https://www.marumiya-g.co.jp
法人ロゴ
法人の特徴 【業界について】
納豆業界は、近年の発酵食品ブームや健康志向の高まりから、需要が高い状態が続いています。
また、豆腐業界も世界から健康食品として注目され、市場が拡大しています。

【日本の食を支える食品メーカー】
創業70年目を迎える納豆・豆腐メーカーです。
「地球にやさしく、おいしさひとすじ、健康に奉仕する」をモットーに日々取り組んでいます。
2018年に納豆・豆腐工場ともに「FSSC22000認証」、2022年には「熊本県SDG’s認定」を取得しました。
今後もお客様に安心安全の商品をお届けし、日本の食卓を支えていきます。

【お客様に愛され続ける商品】
・マミ:お城納豆でおなじみの当社の主力商品です。63年間愛され続けている、ロングセラー商品となっています。
・ひきわり納豆:九州でトップシェアを誇り、お客様に支持され続けている商品です。
・パワーキッズ納豆:食べ切りサイズの納豆で、学校給食でも広く採用されています。
・トントン奴とうふ:お城豆腐でおなじみのロングセラー商品です。発売以降、56年間愛され続けています。

【安心して働ける環境づくり】
2016年から熊本県の「ブライト企業」*1をはじめ、日本健康会議と経済産業省による「健康経営優良法人2019」*2を認定。2022年には「熊本県男女参画推進事業者」として表彰されました。
また、弊社は「くま活サポート制度」*3に加入し、学生の奨学金返済支援にも取り組んでいます。 
このように弊社では、働く人のライフプランに合わせて、安心して働ける環境づくりに取り組んでいます。

*1:「ブライト企業」とは、ブラック企業と対極の企業をイメージする熊本県の造語で、働く人がいきいきと輝き、安心して働き続けられる企業のことです。熊本県では、県内企業で働く従業員がいきいきと働き続けられるよう、労働環境や処遇の向上を推進するとともに、従業員や求職者から見た企業の魅力づくりを通じて、県民の県内就職促進に取り組んでいます。
*2:「健康経営優良法人認定制度」とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
*3:「くま活サポート」とは、参加する企業等(参加企業)と県とが2分の1ずつを負担し、就職した若者の奨学金返還等を支援する制度です。
その他 〔事業内容〕
食品製造及び販売