ワンストップジョブサイトくまもと©熊本県くまモン

「じぶんらしく」くまもとで
働くためのおしごと情報サイト

求人 情報詳細求人 / job search

求人情報詳細

事業所名
TOBASE Island Works協同組合
とばせあいらんどわーくすきょうどうくみあい
求人名
【特定地域づくり事業】派遣スタッフ(宇城市三角町勤務)募集!
求人票詳細
求人管理番号 430005-004683
求人掲載開始期間 2025/05/07 8:41~2025/08/07 8:41
最終更新日:2025/05/07 8:41
雇用勤務形態 正社員
無期雇用社員として組合に雇用されます
募集業種 サービス業(他に分類されないもの) 職業紹介・労働者派遣業 労働者派遣業 労働者派遣業
募集職種 農林漁業の職業 農業の職業(養畜・動物飼育・植木・造園を含む) 農作物栽培・収穫作業員(稲作・畑作を除く)
募集職種
※参考:旧分類
求人内容

■募集職種
 派遣スタッフ(農業・水産・観光農園・鳥獣対策業務 他)

■仕事内容
 TOBASE Island Works協同組合では、三角町(熊本県宇城市)に根ざした複数の事業者と連携し、地域の多様な仕事に携わる派遣スタッフを募集しています。
 主な業務は以下の通りです。組合員企業の業種や季節に応じてさまざまな経験が可能です。特定地域づくり事業協同組合として、複数の事業所を経験できるため、働きながら地域の産業や課題を横断的に知ることができます。

 ・農業(いちじく、洋蘭など)の栽培・収穫・出荷補助等
 ・水産業(車海老養殖)の給餌・清掃・出荷補助等
 ・観光農園(いちご・ブルーベリー)の接客・収穫体験対応等
 ・鳥獣対策支援(セミナー運営、現地指導)等
 ・簡単な事務作業やデータ入力
 ・その他、地域ニーズに応じた業務支援

求人内容の変更の範囲
求人人数 1人
勤務日 月単位の変形労働時間制です。 派遣先と派遣職員の希望に応じた勤務予定表(シフト)を毎月作成し勤務していただきます。 有給休暇とは別に合計105日程度の休日が取得可能です。 なお、有給休暇は勤務開始後6か月経過後に付与されます。
雇用期間 無期
勤務時間・休日 【就業時間に関する特記事項】
就業時間は季節や勤務先によって、以下のパターンがあります。 A 6:00~15:00 B 7:00~16:00 C 8:00~17:00 D 9:00~18:00
【休憩】
12:00~13:00
【休憩時間に関する特記事項】
休憩時間は季節や勤務先によって変わり得ますが、原則12:00~13:00です。
【休日】
その他
【休日に関する特記事項】
月単位の変形労働時間制です。 派遣先と派遣職員の希望に応じた勤務予定表(シフト)を毎月作成し勤務していただきます。 有給休暇とは別に合計105日程度の休日が取得可能です。 なお、有給休暇は勤務開始後6か月経過後に付与されます。
裁量労働制の有無
残業の有無
1年間で平均した1か月の残業時間:
具体的な勤務地 〒869-3203
熊本県宇城市三角町戸馳 449-3 TOBASE Island Works協同組合派遣事務所
交通・アクセス方法等 ご自宅から派遣先まで車移動
給与 【月給】173,000円 ~ 259,500円
週の所定労働時間:40.00
経験・スキル・熟練度・担当業務等に応じて設定します。試用期間中も同条件です。 支払いは月末締め、翌月25日払いです。 手当は別です。
通勤手当の有無
ご自宅から各勤務先への通勤手当として月額10,000円を支給します。
その他手当の有無
時間外手当、深夜手当については法定通り支給します。 また、その他手当については、現時点ではありませんが、随時検討・拡充していきたいと考えています。
前年度の昇給実績の有無
組合の決算期ごとに行う勤務評価に基づき判断します。
前年度の賞与実績の有無
まだ立ち上げたばかりなので賞与実績はありませんが、業績に応じて1.5カ月分の賞与(6月、12月支給予定)を出せるようにしたいと思っています。
加入保険に関する特記事項 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)
退職金
定年
定年年齢:60
自動車通勤
受動喫煙対策の有無
受動喫煙対策特記事項 現時点で派遣先に喫煙者はいません。
福利厚生・待遇 健康診断補助あり。
公的機関からの就業に伴う助成の有無
移住支援金対象の別
転勤の有無
就業場所の変更の範囲 三角町内(町外出張はあります)
学歴 特になし
必要な経験 社会人経験や実務経験不問(未経験者歓迎)
必要な免許・資格 普通自動車運転免許(AT限定可)
求める人材像 ・複数業種を経験することでスキルアップを図りたい方
・さまざまな仕事を通じて成長したいという意欲のある方
・地域コミュニティへ入っていくことを楽しめる方
歓迎要件 ・組合員とともに三角町を盛り上げたいと思ってくださる方
・地域で自分の力を役立てたい方
・将来、地域での起業や独立を視野に入れている方
・農業・養殖業・鳥獣被害対策に関心のある方
職場の人間関係や職場の雰囲気 TOBASE Island Works協同組合は、30〜40代のメンバーが中心の若い組合です。農業(いちじく、洋蘭)・水産(車海老養殖)・観光農園(いちご、ブルーベリー)・鳥獣対策支援(セミナー、現地指導)など地域に根ざした多様な仕事に関わりながら、「三角町をもっと元気にしたい」という思いを共有する仲間たちが集まっています。

年齢が近いからこそ相談しやすく、現場では真面目な話と笑いがいいバランスで混ざり合い、自然体で働ける雰囲気があります。はじめて地域に関わる方もすぐに打ち解けられる、温かさと柔軟さが魅力です。

組合を通じて複数の事業所で働くことで、異なる業種を経験できるのも特長。県外から移住した20代の若者も派遣スタッフとして活躍し、日々新しい発見・学びがあることを楽しみながら働いてくれています。

異なる業種の経験は、自分の強みや適性を見つけるきっかけにもなります。将来的に地域での独立や起業を目指す方には、仕事を通じて地域に溶け込み、信頼関係を築くことも可能です。

働きながら学び、人とつながれる職場です。
年齢制限 キャリア形成
年齢制限:40歳以下
年齢制限理由:地域内で長期的に働き、成長していく若年層のキャリア形成を図るため、40歳以下の方を対象とさせていただきます(例外事由3号のイ)
試用期間
試用期間は6カ月です。
障がい者雇用
応募方法 まずは履歴書をメールアドレス宛にお送りください!
またご不明点はお気軽にお尋ねください。
※事務所の電話はつながりにくいですので、必ずメールにてお願いいたします。※

■採用の流れ
1.書類選考(履歴書提出)
2.面談(オンライン可)
3.現地見学・体験日(任意)
4.採用決定
応募受付 電話番号:0964-54-4004
メールアドレス:tobaseislworks@gmail.com
採用担当
UIJターン就職に関する助成
求人に関する特記事項 週の所定労働時間について、1カ月当たりの変形労働時間制を採用しているので、必ずしも40時間とは限りません。
事業所概要 TOBASE Island Works協同組合
事業所名
法人名TOBASE Island Works協同組合
ふりがなとばせあいらんどわーくすきょうどうくみあい
所在地(本店) 〒869-3203
熊本県宇城市三角町戸馳1945-1
代表者 代表理事
古石恭介
代表電話番号0964-54-4004
従業員数2人
設立2025/02/27
資本金 1,000,000円
就業規則
労働組合
宿舎
本社の業種 複合サービス事業 協同組合(他に分類されないもの) 事業協同組合(他に分類されないもの) 事業協同組合(他に分類されないもの)
上場区分 非上場
証券コード
平均年齢
従業員に占める女性の割合
平均年収(千円)
有給消化率
離職率
管理職に占める女性の割合
障がい者雇用率
平均勤続年数
売上高
売上高(年月)
経常利益
経常利益(年月)
支店等
SNS(1)
SNS(2)
SNS(3)
WebサイトURL
法人ロゴ
法人の特徴  特定地域づくり事業としての労働者派遣事業を行う協同組合です。
 派遣先は、いちじくやかんきつの栽培・出荷を行う農家、洋蘭栽培やいちごの観光農園を行う農業法人、車海老養殖を行う養殖業者、イノシシなどの有害鳥獣被害対策の支援を行う会社の4つです。
 それぞれの経営者は30代~40代と若く、特定地域づくり事業を通じて地域の賑わいを作りたいという思いでこの協同組合を立ち上げました。
 1年を通じて様々な事業者のところへ派遣されることを通じて、業種も理念も異なる事業を経験することで、多様なスキルアップを図ることができます。将来的には、積み上げたスキルを活かして就農や企業などにより、地域に根付いてほしいと考えています。もちろんその時には、もともと地域に根を張って事業をしてきた組合員全員で全力サポートします!

【1年間の働き方イメージ】
 2~5月 いちご狩り園の運営、洋蘭の出荷
 6~9月 いちじくやかんきつの栽培管理
 10~11月 熊本県内の様々な自治体等での鳥獣被害対策支援活動
 12~1月 車海老の水揚げや出荷
その他  特定地域づくり事業とは、繁忙期の異なる事業者が、組合を組織し、働き手を協同で雇用することのできる事業です。これにより、1事業者では通年雇用が難しいという問題を解消し、地域に安定的な雇用を生み出すことができます。
 総務省・厚生労働省の所管する法令に基づきながら、国や市の助成を受けて運営されます。